





主催するレスキュー講習では、有料にもかかわらず年間300人以上の現役消防士・警察官、他社のラフティングガイドの方々が学びに来られます。

日本最大級・全国5拠点に展開し、顧客志向サービスで毎年5万人弱のお客様にお選びいただいているリーディングカンパニーです。

体験学習の受け入れ先として毎年約95校10,000人の学校団体からご利用いただき、ご好評を博しております。

ラフティングの流れ(長良川PVより)
スタッフによるラフティングの流れ説明
- ラフティングとは
-
もっと詳しく▶ラフティングは、8人もしくは10人乗りの大型ゴムボートに乗り込み、ライフジャケット、ヘルメットなどの安全装備を身に付け、 手にパドルを持ち激流を下るスリリングでとっても楽しいアウトドアスポーツです。
1名のガイド(インストラクターの事を業界ではガイドと呼ぶ)が操船のフォローをしながら、同乗しているクルー(お客様)が主体的に川をくだっていく体験型アクティビティです。
ガイドには、お客様へのホスピタリティはもちろんのこと、水の流れを読み、ボートを確実に操船し、万が一の水難救助や応急手当、チームワークなど多くの技量が求められます。
お客様視点では、自然を目いっぱい楽しみ、みんなで一緒に仲良くパドルを漕ぎ、ワクワクドキドキ笑顔になってしまう、そんな素敵なスポーツになります。
そのうえ、川下りの途中で急流を泳いだり、岩の上から飛び込んだりと、楽しいイベントが盛りだくさん! 自然を思う存分楽しめます。
国内のラフティングでは、北海道ニセコ・群馬みなかみ・埼玉長瀞・東京奥多摩・岐阜長良川・京都保津川・四国吉野川・九州球磨川などが有名スポットです。
特に四国吉野川は世界的にも有名なスポットで、2018年には世界大会も開催されております。
海外では、カナダ[キッキングホース]、アメリカ[グランドキャニオン・コロラド川]・オーストラリア[ケアンズ]・ニュージーランド[ロトルア・クイーンズタウン]・ネパール[セティ川]・インドネシア[バリ]などが有名どころです。
ラフティングは、アメリカで軍事利用されていたのが、アドベンチャースポーツ化されてというのが定説です。
30年ほど前から、各大学探検部、ケアンズからのガイドなどが中心となり、商業ラフトとして国内に定着して現在に至っています。
- ラフティングの魅力
-
もっと詳しく▶1.激流を下る爽快感
みんなで力を合わせて激流を下っていきます。
河川によって激しさも違うので自分にあった激流を選ぶのもよし、いきなり四国の吉野川にチャレンジもよしです。
ビックスマイルでは、どの川でも訓練されたインストラクターがご案内するので初心者の方でも安心です。
各河川設定の年齢制限は守ってね。2.仲良く漕いで下る一体感
インストラクターが親切丁寧に説明させていただきますので、ご不安無用!
少しスリリングな部分もあり、吊り橋効果でカップルならラブラブに、友達なら仲良しに、ご家族なら絆深くなれちゃいます。
3.大自然の緑の中で癒され感
季節により、桜・新緑・青葉・紅葉、自然の草木に癒されましょう。
ウォータースポーツですので、マイナスイオンがいっぱい。しっかりリフレッシュしちゃいましょう。
途中で、いろんな生き物に会えるかも!?
魚類では、アユ・コイ・ウグイ・オイカワ・ドンコなどいろいろ。レアキャラでは魚類でないけどオオサンショウウオ!
鳥類では、アオサギ・シラサギ・カワウ・キセキレイなどはほとんどの川で見ることができます。運よく川の宝石カワセミに会えたりするとテンションMAXです。
運が良ければ、猿・鹿・猪・・・たまにヌートリアやカピバラ(笑)なんてアニマルにも会える事もあります。
- ラフティングのレンタル装備
-
もっと詳しく▶ラフティングボートパドルヘルメットライフジャケットウェットスーツパドリングジャケットウェットジャケット