自然体験活動は生徒の感受性を高めます
学校行事を通じて、望ましい人間関係を形成しよう!!
中学生を中心とする教育旅行ラフティングを修学旅行や遠足でご利用下さい。
学習効果

自然を体験し探求心を育む!!
全国修学旅行研究協会の報告書によると、体験学習が特色ある教育活動として修学旅行で取り入れられており、
導入する学校数が年々増加し、その割合も現在では80%となっています。
その中でもラフティングは、みんなで声を出し力を合わせてボートを漕ぐことで、
チームワークや積極性の育成、また自然の中での活動を通して環境の大切さや探究心、公衆道徳の育成、
活動の後の達成感や満足感を生み出し、「生きる力を育む」ものと信じております。
加えてチームワークが必要な自然体験のラフティングは集団への所属感や連帯感を深め、
協力してよりよい学校生活を築こうとする自主的、実践的な態度を育てます。

催行実績
岐阜長良川、京都保津川、高知吉野川、埼玉荒川の4河川で、修学旅行ラフティングツアーを催行しています。

160校
約16,000名様
2022年現在
約16,000名様
2022年現在
安全性

ラフティングはルールを守って行う限り、非常に安全で楽しいスポーツです。
当社では、毎年130校約16,000名の生徒さんに修学旅行や校外学習の一環として怪我や事故なくご利用頂いています。
ヘルメット・ライフジャケット・ウェットスーツ着用の厳守、活動前の安全説明等、徹底した安全管理を行っています。
全てのインストラクターがファーストエイド講習やリバーレスキュー講習を受講し万一の事故に備えています。
当社では、毎年130校約16,000名の生徒さんに修学旅行や校外学習の一環として怪我や事故なくご利用頂いています。
ヘルメット・ライフジャケット・ウェットスーツ着用の厳守、活動前の安全説明等、徹底した安全管理を行っています。
全てのインストラクターがファーストエイド講習やリバーレスキュー講習を受講し万一の事故に備えています。
コース紹介
各コース共通のご案内
開催場所 | 岐阜 長良川・京都 保津川・高知 吉野川・埼玉 長瀞 |
---|---|
開催日 | 4月下旬~6月末、10月の毎日開催 |
最小催行人数 | 30名 |
対象 | 小学4年生以上の健康な方 |
各コースのポイント